Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
司法書士受験生です動画内でおっしゃっていた「所有権の残りかす」「どうやっても上手い説明ができない」の2つのワードで、今まで感じていたもやもやがだいぶ晴れました 第1の譲渡の瞬間譲渡人さん無権利者になるんじゃないの?っていうやつがですそういうシステムになる経緯まで教えていただいたおかげもあって、物権変動周りの問題を解く時の指針がぶれなくなった感覚ですほんとに素敵な動画でしたので、他の動画もいっぱい見ちゃいます、楽しみ😚
ありがとうございます!一生懸命にこだわったところをほめていただいて本当にうれしいです!
いつもありがとうございます。この論点、なんとなく暗記で乗り切っていましたが、独仏から輸入したストーリー(歴史)も絡めての説明が、知識の定着にガチッとはまって、過去問(行政書士試験)も自信持って解答できるようになりました。これからもよろしくお願いします。
calendar さんいつもありがとうございます!今回もSuperThanksをいただけて本当に励みになります!今回の動画は自信作だったので、評価していただけてなおさら嬉しいです。このチャンネルをはじめるときに、「せっかく視聴者さんの貴重な時間を頂戴するのだから、価値のある動画を作ろう!自分が理解できていない事を理解しているフリをするのだけはやめよう!」と決心しました。これからも質の高い動画を投稿できるように頑張りますのでよろしくお願いします!本当にうれしいです!
物権変動大好きです🎶
Goofy&roy さんいつもありがとうございます!物権変動はめちゃくちゃややこしいところで、苦手な人が多いので、大好きになってくれて嬉しいです!
ありがとうございます!
ありがとうございます!この動画は自信作なので評価していただいて嬉しいです😃
承継されるから第三者じゃないんのかぁぁ!!ありがとうございます😭
コメントありがとうございます!お役に立ててうれしいです!
いつもわかりやすい動画ありがとうございます😊声と話し方に中毒性があってハマっています❤私は行政書士試験の勉強中です!いつも配信楽しみに待っています🥳🎉朝起きて一番最初にチェックしています☀️もんじゅ訴訟やって下さい😊
ありがとうございます😊そんなにも楽しみにしていただいてるなんて!感激です!
いつも分かりやすい解説、ありがとうございます。憲法や民法、行政法は宅建や公務員試験といったメジャーな資格試験でもよく出題されるのに対し、刑法や刑訴は司法試験でしか出題されませんよね...身勝手な意見かもしれませんが、憲法や民法、行政法などを軸にもっと投稿して欲しいと思いました!
ぼくの動画を見てくれてありがとうございます😊頑張って憲法、民法、そして行政法の動画も作ります!
ありがとうございます!わかりやすいです。
よかった!ホッとしました😌
物権変動ほんとに苦手なのでありがたいです。
お役に立てて嬉しいです!
いつも大変ありがたく拝見しています。最後の占有改定で即時取得したところなのですが、占有改定では即時取得が成立しないのではと混乱しています。色々調べてみましたが、なんともモヤモヤしています。腑に落ちる説明いただけると幸いです。
コメントありがとうございます。さっそく見返してみました。30:12あたりのところだと思うのですが、アキラくんは現実に壺を持ち帰っています。「占有改定」ではなく「現実の引渡し」を受けているので即時取得できるのです。もし、アキラくんも「後から業者に引き取りに来させるから」と言って壺を持ち帰らなければ、それは占有改定になります。占有改定では即時取得できません。そのときは、花子さんとアキラくんのいずれか先に壺を持ち帰った方(現実の引渡を受けた方)が勝ちます。直前に花子さんの占有改定の話をしたので、「あれ?占有改定では即時取得できないぞ?」と思われたのだと思います。しかし、即時取得したのはあくまでもアキラくんです。アキラくんは現実の引渡を受けているので、全然問題なしです👍ちなみに、花子さんは権利者のひろしくんから壺を買っているので、即時取得とは無関係です。花子さんが壺の所有権を取得するのは全く問題がありません(民法176条)。即時取得というのは、「無権利者の占有を信じて動産の取引行為に至った可哀想な人」を救う制度です。ここは紛らわしいので、強調しておくべきでした。サラッと行きすぎててわかりにくかったと思います。申し訳ありません!今作ってる「占有権」の動画でも、即時取得と占有改定の話をしていますので、ぜひご覧くださいね!
@@Lesson_of_Law ありがとうございます!おっしゃる通りでした。逆に整理できました。このチャンネルにかなり助けられています。これからも頑張って下さい!
@missan5895 ありがとうございます😊
行政書士の勉強関連でこちらのわださんのRUclipsを知りました!お話しがうまいので勉強というよりラジオ感覚で毎日聴かせていただいてます😊行政書士試験対策には刑法の判例も関係ありますか?初学者なのでどこまでが関連範囲がよくわかってないので変な質問で申し訳ございません。
ありがとうございます😊詳しくはわからないのですが刑法は行政書士試験の範囲外だったような…。
まだ全ての動画見きれてないのですが、登記請求権に関する動画は既にありますか?無ければ作成お願いしたいです🙇♀️どんな時に物権的登記請求権なのか債権的登記請求権なのか物権変動的登記請求権なのか、イマイチ理解出来た気がしなくて🥲🥲
司法書士受験生です
動画内でおっしゃっていた「所有権の残りかす」「どうやっても上手い説明ができない」の2つのワードで、今まで感じていたもやもやがだいぶ晴れました 第1の譲渡の瞬間譲渡人さん無権利者になるんじゃないの?っていうやつがです
そういうシステムになる経緯まで教えていただいたおかげもあって、物権変動周りの問題を解く時の指針がぶれなくなった感覚です
ほんとに素敵な動画でしたので、他の動画もいっぱい見ちゃいます、楽しみ😚
ありがとうございます!
一生懸命にこだわったところをほめていただいて本当にうれしいです!
いつもありがとうございます。
この論点、なんとなく暗記で乗り切っていましたが、独仏から輸入したストーリー(歴史)も絡めての説明が、知識の定着にガチッとはまって、過去問(行政書士試験)も自信持って解答できるようになりました。
これからもよろしくお願いします。
calendar さんいつもありがとうございます!
今回もSuperThanksをいただけて本当に励みになります!今回の動画は自信作だったので、評価していただけてなおさら嬉しいです。このチャンネルをはじめるときに、「せっかく視聴者さんの貴重な時間を頂戴するのだから、価値のある動画を作ろう!自分が理解できていない事を理解しているフリをするのだけはやめよう!」と決心しました。これからも質の高い動画を投稿できるように頑張りますのでよろしくお願いします!本当にうれしいです!
物権変動大好きです🎶
Goofy&roy さん
いつもありがとうございます!
物権変動はめちゃくちゃややこしいところで、苦手な人が多いので、大好きになってくれて嬉しいです!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
この動画は自信作なので評価していただいて嬉しいです😃
承継されるから第三者じゃないんのかぁぁ!!
ありがとうございます😭
コメントありがとうございます!お役に立ててうれしいです!
いつもわかりやすい動画ありがとうございます😊
声と話し方に中毒性があってハマっています❤
私は行政書士試験の勉強中です!
いつも配信楽しみに待っています🥳🎉
朝起きて一番最初にチェックしています☀️
もんじゅ訴訟やって下さい😊
ありがとうございます😊そんなにも楽しみにしていただいてるなんて!感激です!
いつも分かりやすい解説、ありがとうございます。
憲法や民法、行政法は宅建や公務員試験といったメジャーな資格試験でもよく出題されるのに対し、刑法や刑訴は司法試験でしか出題されませんよね...
身勝手な意見かもしれませんが、憲法や民法、行政法などを軸にもっと投稿して欲しいと思いました!
ぼくの動画を見てくれてありがとうございます😊頑張って憲法、民法、そして行政法の動画も作ります!
ありがとうございます!わかりやすいです。
よかった!ホッとしました😌
物権変動ほんとに苦手なのでありがたいです。
お役に立てて嬉しいです!
いつも大変ありがたく拝見しています。最後の占有改定で即時取得したところなのですが、占有改定では即時取得が成立しないのではと混乱しています。色々調べてみましたが、なんともモヤモヤしています。
腑に落ちる説明いただけると幸いです。
コメントありがとうございます。
さっそく見返してみました。
30:12あたりのところだと思うのですが、アキラくんは現実に壺を持ち帰っています。「占有改定」ではなく「現実の引渡し」を受けているので即時取得できるのです。もし、アキラくんも「後から業者に引き取りに来させるから」と言って壺を持ち帰らなければ、それは占有改定になります。占有改定では即時取得できません。そのときは、花子さんとアキラくんのいずれか先に壺を持ち帰った方(現実の引渡を受けた方)が勝ちます。
直前に花子さんの占有改定の話をしたので、「あれ?占有改定では即時取得できないぞ?」と思われたのだと思います。しかし、即時取得したのはあくまでもアキラくんです。アキラくんは現実の引渡を受けているので、全然問題なしです👍
ちなみに、花子さんは権利者のひろしくんから壺を買っているので、即時取得とは無関係です。花子さんが壺の所有権を取得するのは全く問題がありません(民法176条)。即時取得というのは、「無権利者の占有を信じて動産の取引行為に至った可哀想な人」を救う制度です。
ここは紛らわしいので、強調しておくべきでした。サラッと行きすぎててわかりにくかったと思います。申し訳ありません!
今作ってる「占有権」の動画でも、即時取得と占有改定の話をしていますので、ぜひご覧くださいね!
@@Lesson_of_Law ありがとうございます!おっしゃる通りでした。逆に整理できました。このチャンネルにかなり助けられています。これからも頑張って下さい!
@missan5895 ありがとうございます😊
行政書士の勉強関連でこちらのわださんのRUclipsを知りました!お話しがうまいので勉強というよりラジオ感覚で毎日聴かせていただいてます😊
行政書士試験対策には刑法の判例も関係ありますか?
初学者なのでどこまでが関連範囲がよくわかってないので変な質問で申し訳ございません。
ありがとうございます😊
詳しくはわからないのですが刑法は行政書士試験の範囲外だったような…。
まだ全ての動画見きれてないのですが、登記請求権に関する動画は既にありますか?無ければ作成お願いしたいです🙇♀️どんな時に物権的登記請求権なのか債権的登記請求権なのか物権変動的登記請求権なのか、イマイチ理解出来た気がしなくて🥲🥲